当サイトについて知りたい方はこちら!Kakigori Walk プロフィール

About -当サイトについて-
この記事は約3分で読めます。

当サイトについて -Kakigori Walk-

当サイト(以下Kakigori Walk)はかき氷と散歩に特化したメディアです。甘党の方に、意外なかき氷の魅力を提供し、日々の東京生活に新しい彩を与えます。

「東京の美味しいかき氷を食べて散歩しよう」をコンセプトに、”Kakigori Walk”と名付け、①かき氷②散歩のコンテンツを定期的に発信します。

Kakigori Walkメディア設立の背景

インド出身の友人がいるのですが、かき氷の大ファンで春夏秋冬を問わず、毎週1回はお店まで足を運ぶ姿を見て面白いと感じました。

タージマハル, インド, デリー
インドでかき氷というイメージは確かにあまりない。

かき氷専門店のかき氷の値段は1000円以上の金額がかかります。 ⇦当メディア記事で紹介済み。

決して安くはない値段です。しかし、冬でも美味しそうにかき氷を食べる友人の姿に関心を持ち、調べたところ、東京には20を超えるかき氷専門店があることが分かりました。

かき氷だけを提供しているお店から、他のメニューと一緒になっているお店まで、バリエーションが豊富なかき氷メニューを提供しています。さらに、冬でもお客さんの数は途絶えることがなく、お店には行列ができることも。

以上の理由より、「かき氷の魅力をもっと多くの人に届けたい」と感じ、面白さ半分、興味半分でKakigori Walkの運営を始めました。かき氷市場の拡大に貢献できればと考えています。

運営者について

西日本出身。PRマーケティング、コンテンツ関連(マーケティング、企画)、営業を経験してきました。日常生活は何かと国際的なコミュニティで埋め尽くされています。外国籍の人といることが多いかも。

コンテンツを発信することが好きな方、ぜひつながりましょう。お気軽にご連絡ください!メディアを運営するにあたり、多くの人と交流したいです。

お気軽にお問い合わせください。



散歩が好きです。Kakigori Walkは散歩などのレクリエーション関連のコンテンツも発信していきます。

留意点

Kakigori Walkの発信する情報と実際のお店のメニューに関して違うことがあります。理由は、かき氷という商材を取り扱う以上、メニューの継続期間を不定期に定めるお店、季節限定として売り出すお店があるためです。

従って、Kakigori Walkは最新の情報をお届けするメディアという位置づけではなく、「甘党の方も知らなかったかき氷の魅力を発信する」というスタンスで発信させていただきます。

Kakigori Walkとしてもできる限りコンテンツの品質担保に努めますが、情報の鮮度を保証することはできかねます。

読者(甘党)の方に、美味しいかき氷の魅力を春夏秋冬問わず発信していきます。毎週のコンテンツを楽しみにしていただければ幸いです。

関連コミュニティ

開設したばかりですが、これから本格的に運用していきます。

Facebook Page

Facebook

Facebook Group -週末かき氷部-

Facebook

ご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください!

お仕事に関するご相談など、ご連絡お待ちしております。

お気軽にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました